最終更新日2025年8月4日
土日休み+サポート体制も万全
認可保育園
基本給(a) :194,000円 〜 206,800円
諸手当(b) :50,309円 〜 53,041円
合計(c=a+b) :244,309円 〜 259,841円
基本給(a)
:194,000円 〜 206,800円 諸手当(b)
:50,309円 〜 53,041円 合計(c=a+b)
:244,309円 〜 259,841円
最終更新日: 2025年8月4日
メッセージ
求人詳細
施設の基本情報
働きやすいポイント
POINT

完全週休二日制(土日休み)で心も体もリフレッシュ
当園では、保育士が安心して働けるよう、完全週休二日制(土日休み)を導入しています。
週末にしっかり休むことで、体を整えたり、好きなことに時間を使ったり、自分のペースを大切にできます。
保育は、子どもの気持ちに寄り添う繊細な仕事です。だからこそ、保育士自身が心にゆとりを持つことがとても大切。
私たちは「しっかり休むことが、よい保育につながる」と考えています。
「働く日」と「休む日」のメリハリがあるからこそ、子どもたちにも笑顔で向き合える。
働きやすい環境のなかで、自分らしい保育を少しずつ形にしていける職場です。

ICT活用で記録も連絡もスムーズに
※写真はノンコンタクトタイムの様子です
子どもと丁寧に向き合うためには、業務の効率化も大切です。
当園では、保育ICTシステム「コドモン」を導入し、日誌や登降園記録、連絡帳などをデジタルで一元管理しています。
紙への記入や転記の手間が減ることで、保育に集中しやすい環境を整えています。
また、保護者との連絡もアプリを通して行うため、伝達ミスを防ぎ、子どもの様子をしっかり共有できる体制です。
「伝えるべきことに集中できる」「ゆとりをもって働ける」という声もあり、残業や持ち帰り仕事の削減にもつながっています。
子どもと向き合う時間を守るための工夫を、これからも大切にしていきます。

製作準備や清掃の工夫で保育に集中
子どもと過ごす時間を、もっと丁寧に、大切にしてほしい。
そんな思いから、当園では保育に集中できるような環境づくりに力を入れています。
製作物の準備作業の一部は、地域の就労支援事業所と連携して外部に依頼。
清掃業務についても、清掃ロボットの導入などで、職員の負担を減らしています。
「保育士だからこそできること」にしっかり時間を使えるように。
日々の積み重ねが、子どもたちの安心や信頼につながると信じています。
働き方を工夫することで、持ち帰り仕事の削減や残業の少なさにもつながっています。
子どもたちに、よりよい保育を届けるための土台を、これからもみんなで整えていきます。

振り返りとサポートで 安心のスタートを
新卒でのスタートは、2歳児または3歳児クラスの副担任から。クラス主任の先輩と一緒にクラス運営を行うので、一人きりで任されることはありません。
担当する先輩職員は、30~40代の経験豊富な保育士。新卒職員を毎年一律に受け入れているわけではありませんが、「この人と一緒に働きたい」と思える方に出会ったときだけ採用し、丁寧に育てることを大切にしています。
定期的な振り返りでは、「こうしてみたいね」「ここは工夫できるかも」といった前向きな話を、気軽なおしゃべりのような雰囲気で行っています。
また、入職から半年ほどはシフト勤務がなく、生活リズムを整えながら落ち着いて保育に取り組めるのもポイント。シフト勤務が始まる際も、必ず先輩がそばについてサポートします。
ここに注目!
当園は、完全週休二日制(土日休み)を導入し、保育士の働きやすさを大切にしています。
勤務開始から3年間は土日休みで、4年目以降も原則は土日休み。土曜出勤が発生した場合は必ず平日に振替休日を取得します(※年間3〜4回程度の待機業務あり)。
製作準備の一部外部委託、清掃ロボットやICT(コドモン)導入など、業務の効率化にも積極的です。
1年目は先輩保育士と一緒に担任に入り、定期的な面談や振り返りの時間も設けているため、初めての保育現場でも安心して働けます。
子どもと丁寧に向き合いたい方、自分の時間も大切にしたい方にぴったりの職場です。
こんな仲間を募集しています
1日の流れ
SCHEDULE
8:30 朝礼後 ※担当クラスに移動し園児の受け入れをする。
9:00 朝の体操、体育活動
9:30 朝の会
●朝のおやつ(3歳未満児)
主活動・設定保育 (デイリープログラムに沿った保育)
12:00 給食、片付け
●午睡(0-3歳児)
昼の活動(年中・年長)
15:00 おやつ準備→おやつ
降園準備
16:00 順次降園
(園庭で遊ぶ)
16:50 合同の居残り保育
17:00 絵本を読んでお迎えを待つ(3歳以上児)
18:00 延長保育
19:00 延長保育終了
私たちについて
ABOUT
「三つ子の魂百まで」2つの「び」を大切にする保育
わたしたち屋形原保育園は、設立以来、「三つ子の魂百まで」という言葉を念頭に保育をしてきました。
3つ子と言われても、「3歳の記憶なんてない!」という人のほうが多いかもしれません。
では記憶に残っていないことは意味がないのでしょうか?
私たちが子どもたちに「残したいもの」について説明いたします。

保育理念・方針
POLICY

私たち屋形原保育園が「残したいもの」、それはなによりもたくさん愛されたという経験と自信です。
愛情は、自動車のガソリンのようなものです。
愛情という燃料を満タンにして、子供たちは好きなところへ進んでいくのです。 これが屋形原保育園の保育理念=つくりたい未来です。
募集要項
求人詳細
JOB DESCRIPTION
募集要項
募集職種
保育士
雇用形態
正社員(新卒)
業務内容
2歳児クラス(12~18名)を複数担任制で担当します。
経験豊富なクラス主任の保育士と一緒にクラスを受け持ち、日々の保育の流れを学びながら実践していきます。業務に慣れるまでの半年間は、早出・遅出の勤務はありません。
10月から段階的にシフト勤務が始まりますが、最初の1カ月は必ず先輩保育士が一緒に勤務し、安心して業務に入れるようサポートします。
また、クラス主任がメンターとして、保育記録の書き方や園児への関わり方などを丁寧に指導します。週に一度は30分程度の振り返りの時間を設け、日々の保育の中で感じたことや「もっとこうしてみたい」と思ったことを話し合いながら、一緒に保育をつくっていきます。
試用期間
あり
採用から6カ月が試用期間です。
配属されたクラスの園児との信頼関係をしっかり築きます。普通勤務(8:30~17:30)で屋形原保育園の保育のやり方やコドモンの操作などに慣れててください。10月から先輩の保育士と一緒にシフト勤務に入ります。11月から完全にシフトに入ります。
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間
定めなし
勤務時間
シフト制
8:30〜17:30の間で 実働8時間、休憩1時間
8:30〜17:30の間で 実働8時間、休憩1時間
【シフト例】7:00~16:00/8:00~17:00/9:00~18:00/9:00~19:00(※1時間分の時間外手当あり)
※9:00~19:00の勤務は、子どもの活動開始に合わせて担任がクラスに入る体制を重視しているため設定しています。
※残業は月平均5時間程度。入職から半年間は原則8:30~17:30などの固定勤務です。
休日・休暇
土日休み
年休120日以上
年末年始休暇
有給休暇
産前産後休暇
育児休暇
慶弔休暇
介護休暇
●完全週休二日制(土日休み)を導入しており、年間を通して原則土日が休日です。
●土曜開催の行事(運動会・生活発表会など)は、事前調整のうえ平日に振替休日を取得していただきます。
●日曜開催の「ちびっこ音楽会」は、今年度から交代制に変更。毎年全員が参加する必要はありません。
●4年目以降は、年間3〜4回程度、土曜日に待機業務あり。
┗ 急な欠員に備えて自宅で待機する制度で、呼び出しがなければ休日扱いです。
┗ 出勤が発生した場合は必ず平日に振替休日を取得します。
職員に過度な負担がかからないよう、制度や運用を随時見直しながら働きやすい環境づくりを進めています。
給与・手当
時間外手当/残業手当
扶養/家族手当
住宅手当
通勤手当
基本給(a):194,000円〜206,800円
諸手当(b):50,309円〜53,041円
合計(c=a+b):244,309円〜259,841円
短大卒1年目と大卒1年目の給与です
賞与
あり
年2回、4.6ヶ月分
賞与(ボーナス)は年2回、7月と12月に支給しています。支給額は、在籍期間に応じて決定されます。
評価対象期間は、
・12月支給分:6月1日~11月30日
・7月支給分:12月1日~5月31日 です。
そのため、4月に入職された新卒の方は、初年度は在籍期間に応じた一部支給となりますが、2年目以降は年間4.6ヶ月分(前年度実績)が基本となります。
福利厚生
退職金制度
社会保険完備
職員向け給食あり
福祉医療機構の退職共済制度で2年目から退職金がでます。
福岡市社会福祉協議会の共済制度で個人の掛金(1800円程度)と事業主の補助で退職一時金の制度があります。
また、観劇・映画・スポーツ等のレクレーション補助があります。
こだわりの特徴・備考
4月入職OK
即入職OK
産休・育休取得実績あり
昇給昇進あり
有給がしっかりとれる
研修充実
マイカー通勤OK
WEB面接OK
園見学随時受付
※近隣の駐車場が少ないため、マイカー通勤の際は駐車場が遠くになる可能性があります。(駐車場代は職員負担)
平均勤続年数
15年
応募
APPLY
応募方法
応募資格
保育士資格をお持ちの方、または取得見込の方
幼稚園教諭資格をお持ちの方、または取得見込の方
応募の流れ
当園では、新卒採用の試験を随時受け付けています。
まずは園の雰囲気を見てみたいという方も大歓迎です。
見学をしてから応募を決めていただいても構いませんので、お気軽にご連絡ください。
選考内容は以下の3つです。
面接
志望動機や保育への思いについて、ざっくばらんにお話を伺います。
ピアノ実技
自由曲を1曲ご用意ください。ジャンルや難易度は問いません。
作文
テーマ:「失敗したり壁にぶつかったとき、あなたはどのように考え、どう乗り越えますか?
実習や学生生活での経験も交えて書いてください。」
※ピアノや作文の内容によって合否を決めることはありません。あなたの人柄や思いを大切にしています。
合否は3日以内に文書で通知します。
応募者へのメッセージ
良い保育をするためには、まず保育士自身が「楽しい」「嬉しい」「幸せ」と感じながら働けることが何より大切だと考えています。
だからこそ私たちは、働き方や環境づくりを日々見直しながら、無理のない職場づくりに取り組んできました。
「休みも仕事のうち」が私の口癖です。ノンコンタクトタイムはしっかり休んでもらい、勤務時間が終わったらすぐに帰る。
コドモンの導入や、製作準備の一部外部委託や清掃ロボットの導入など、業務の効率化や省力化にも積極的に取り組んでいます。
子どもとの関わりは効率化できません。だからこそ、保育士が丁寧に、温かく、目の前の子どもに向き合える時間を守りたい。
私たちは、そうした思いを大切にしながら日々の保育に取り組んでいます。
子どもたちの小さな成長に気づき、仲間と喜び合える日々を、一緒に積み重ねてくださる方をお待ちしています。
園長 山里節子
屋形原保育園

住所
アクセス
西鉄天神大牟田線高宮(福岡県)駅から自転車で14分
西鉄天神大牟田線大橋(福岡県)駅から自転車で15分
最寄りのバス停:「下の原」から徒歩で1分
福岡都市高速野多目インターから車で4分
施設形態
認可保育園
設立
1978年
開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00)
土曜 7:00~18:00
定員・在園児・職員
合計 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 270 | 9 | 18 | 48 | 65 | 65 | 65 | - |
在園児 | 232 | 9 | 23 | 38 | 56 | 50 | 56 | - |
職員 | 35 | 3 | 4 | 7 | 5 | 3 | 3 | 10 |
園長
山里 節子
電話
0925611116
事業者名
メッセージ
求人詳細
施設の基本情報
よくある質問
屋形原保育園の求人に興味があるのですが、どうしたらいいですか?
屋形原保育園の求人に興味があれば、応募してみましょう!
ページにある【この求人に応募する】からオンラインでお気軽に応募いただけます。
応募を迷われている方は園見学の依頼も可能です。
施設の魅力や特徴はこちらからご確認ください!
屋形原保育園の近くで他の求人募集をしている園はありますか?
屋形原保育園がある福岡県福岡市南区の求人情報はこちらをご覧ください。
求人応募すると費用がかかりますか?
求人応募を含めた本サービスは一切利用料をいただいておりませんので、ご安心下さい。
求人応募ではなく問い合わせがしたいのですが、できますか?
お問い合わせをご希望の場合も【この求人に応募する】からご連絡いただけます。
入力フォーム内にメッセージ欄がございますので、そちらに園見学がしたい/求人の詳細が知りたいなど、ご要望に沿って記入の上、送信してください。
求人応募してからの流れはどうなりますか?
求人応募いただいた施設の採用担当者からお電話もしくはメールにてご連絡いたします。
面接の日程や履歴書の送付などは、施設の案内に従い、選考に進んでください。
求人応募した施設から連絡がこない場合はこちらの問合せフォームにご連絡ください。
求人応募後、屋形原保育園から連絡が来ない場合はどうすればいいですか?
【問い合わせフォーム】より、お名前と応募された施設名を記載の上、連絡が来ない旨をお送りください。
ホイシル運営事務局の担当者が施設に確認し、ご返信いたします。
ブランクがあるのですが、再就職することはできますか?
ブランクがある方でも再就職のお手伝いいたします。
「ブランクありOK」の求人募集もございますのでこちらの検索ページより求人をお探しください。
屋形原保育園の他の求人

十人十色、子どもも大人も、得意分野を生かしてください
子どもが好きだけれど、それだけで働けるの?
働きながら保育士の資格を取得したいけれど今は資格がないからどうしよう?
子育て支援員の資格がないけれど働けるの?
と心配になる方もいらっしゃるかと思います。
屋形原保育園は保育士や保育支援員が児童の配置基準(年齢に応じて児童福祉法に決められた保育士数、0歳児は3名に1名の保育士、1歳児は5名に1名の保育士、2歳児は6名に1名の保育士、3歳児は15名に1名の保育士、4,5歳児は25名に1名の保育士を配置しています。
そのため、絶対に保育士でないといけない、資格のある職員が欲しいという状況ではありません。
もちろん、保育士資格を持つ方の応募も大歓迎ですが、第一に愛情を持って子どもたちに寄り添ってくれる方を募集しています。
職員体制が充実しておりますので、新しく入った先生への指導も余裕を持ってできます。
未経験の方でも、ブランクがある方でもぜひご応募ください!
※保育士資格を持っているがブランクがあり1年程度は保育補助として働きたい方もご相談ください
給与
時給(a): 1,000円〜1,100円
諸手当(b): 〜
合計(c=a+b): 1,000円〜1,100円

資格なしでOK、調理機器も充実◎3ヶ月勤務でお祝い金10万円
福岡市の保育園ですが、福岡市の基準献立を使わずに屋形原保育園の栄養士が作成した独自献立で給食を作っています。
スチコン2台・立体炊飯器・ロボクープ・皮むき機(アストラ社)・業務用スライサー・脱水機(大道産業)・ブラストチラー、殺菌保管庫2台と働きやすい厨房です。
給食室スタッフのけがや腱鞘炎を防ぐために業務用機器をそろえています。
給与
時給(a): 1,000円〜1,050円
諸手当(b): 〜
合計(c=a+b): 1,000円〜1,050円

土日休みで、保育にもっと集中!
当園は完全週休二日制(土日休み)を導入し、保育士の働きやすさを大切にしています。
勤務開始から3年間は土日休みの完全週休二日制でスタート。4年目以降も原則は土日休みで、土曜出勤が発生した場合は必ず平日に振替休日を取得します(※年間3~4回程度)。
また、製作準備の一部は外部委託し、清掃ロボットやICT(コドモン)も活用。
保育士が子どもと関わる時間に集中できる環境づくりを進めています。
子どもと丁寧に向き合いたい方、自分の時間も大切にしたい方にぴったりの職場です。
給与
基本給(a): 206,800円〜213,400円
諸手当(b): 53,041円〜54,867円
合計(c=a+b): 259,841円〜268,267円