最終更新日2025年10月1日
仕事もプライベートも大切にする職場です
認可保育園
基本給(a) :153,100円 〜 165,100円
諸手当(b) :42,000円 〜 42,000円
合計(c=a+b) :195,100円 〜 207,100円
基本給(a)
:153,100円 〜 165,100円 諸手当(b)
:42,000円 〜 42,000円 合計(c=a+b)
:195,100円 〜 207,100円
最終更新日: 2025年10月1日
メッセージ
求人詳細
施設の基本情報
働きやすいポイント
POINT

業務改革進行中、手書はほとんどありません
①登降園管理、連絡帳、保護者への連絡、週案・日案・児童票、指導案、ドキュメンテーション、活動写真などは全てアプリ(コドモン)で作成します。紙のプリントより保護者様にもよく見ていただいているようです
②全保育室にPC1台、キーボード付きタブレット1台があります。また、給食室に1台、職員室には共用の予備PCが3台あります
③毎日の朝礼は集合せずにメールで行います。会議はタブレットによるノーペーパーの会議です
④玄関のモニターで保育の様子を保護者様や来園者に知らせています

築3年の快適な園舎と広い園庭
①園舎は令和4年12月に完成しました。保育室だけでなく、ホールやランチルーム、廊下も含めて全館冷暖房完備で、0~2歳児の部屋には床暖房があります。給食室は安全対策、暑さ対策のためオール電化です。
②1階に相談室2ヶ所、職員・来客用トイレ2ヶ所、多目的トイレ1ヶ所、2階に職員更衣室、シャワー室、トイレ、会議室(休憩室兼用)があります
③隣接した場所に無料の職員用駐車場があります
④広々とした園庭があり、園児と一緒に伸び伸びと遊べます

色んな働き方を応援します
➀子育て、介護、通院などをしながら仕事と両立している職員が多数います
②育児時短勤務(6時間労働)を行っている職員もいます
③20歳代~60歳代の幅広い年齢の職員が元気に働いています
ここに注目!
①完全週休2日制、年間の休日は約125日です。土曜日勤務が月に2回程度ありますが、同じ週の平日に休日を振り替えます
②令和6年の職員(正職)の平均年休取得日数は約12日でした。年休の他にも子の看護休暇、介護休暇、特別休暇(慶弔・災害)などが有給であります
③時間外勤務は月に平均3時間程度です。時間外勤務の時間数に応じて手当を支給します。お付き合い残業はありません
④担任としての業務(保育一般・保護者連携など)、分担業務(行事、環境整備、情報、生活安全、園内研修など)をお願いします
⑤事務作業を削減するためにICTを利活用しています。手書き文書の作成はほとんどありません。日々の朝礼はメールで行い、諸会議は原則ペーパーレスです。
こんな仲間を募集しています
1日の流れ
SCHEDULE
7:30 開園・園児登園
早番(正職)が玄関周辺の清掃後に子どもを受け入れます。保護者様に園児の様子を聞いたり、連絡事項をお話ししたりします。園児の健康チェックと検温をします。
9:00 出席確認と保護者連絡
登園している園児を確認し、連絡なしで登園していない御家庭に連絡メールをします。既読が付かなかったり、9:30までに連絡がなかった場合は、さらに電話で確認します。
9:15 朝のおやつと身支度
2歳児までは牛乳やお菓子などを食べます。3歳以上はトイレや身支度をします
9:30 体操とランニング
園庭で体操を行いランニングをします(雨天時や猛暑時はホール)。その後、園庭や保育室で遊びます。付近の公園や神社まで園外活動に行って水遊びやどんぐり拾いなどを行くこともあります。子どもの安全を見守りながら、興味に合わせた遊びを一緒に楽しみます。
11:30 給食
給食室でつくる手づくりで栄養満点の給食を食べます。3歳以上はランチルーム(まんぷくレストラン)で食べます。2歳以下は保育室で食べます。給食の準備をしたり発達段階に応じて食事介助をしたりします。
12:30 午睡
安全な午睡のため、定期的に目視と触診により午睡チェックをして記録します。日誌や連絡帳の記入を行い、交代しながら別室で休憩を取ります。年長児は夏季以外は午睡しません。年中児も11月以降は午睡しません。
14:00~ 各種会議、清掃
毎週水曜日は職員会議、ケース会議、研究会などを行います。毎日清掃を行い、月1~2回木曜日は園庭の清掃や除草作業を行います。この他に月に1回程度、以上児会議、未満児会議、給食会議などが行われます。
14:50 起床・おやつ
午睡から起きて、検温やトイレを済ませておやつを食べます。
15:50 帰りの会・自由遊び
帰りの会をして、お迎えを待ちます。お迎えまでは園庭や保育室で好きな遊びを行います
19:00 閉園
遅番(正職)が戸締りをして機械警備をセットして退勤します。
私たちについて
ABOUT
笑顔一杯、優しさ一杯、きらきら輝く子どもを育てる保育園
いわまつ保育園がある小城市は、佐賀県のほぼ中央部に位置し、北に天山山系の山並み、南は広大で肥沃な佐賀平野が広がっています。平成30年4月に小城市立岩松保育園から社会福祉法人清水福祉会いわまつ保育園となりました。園舎は令和4年12月に完成したものです

保育理念・方針
POLICY

保育理念「私たち職員は、子ども一人ひとりを大切にし、保護者から信頼され、地域に愛される保育園を目指し、『笑』『和』『思いやり』をもって社会に貢献します」
職員紹介
STAFF
ゆうこ先生
主任保育士(係長)まつもん先生
事務係長じゅんこ先生
副主任保育士もと先生
副主任保育士
ゆうこ先生
主任保育士(係長)
笑顔一杯、元気一杯、子ども大好き、人間大好き、保育のスペシャリスト「ゆうこ先生」です
募集要項
求人詳細
JOB DESCRIPTION
募集要項
募集職種
保育士
雇用形態
正社員(新卒)
業務内容
保育士としての全般的な業務をお願いします
①日々の保育(原則、持ち帰りの仕事はありません)
②担任業務(保育、行事計画、保護者連携、地域連携など)
③担当業務(環境整備、情報機器利活用、生活安全、研修など分担)
試用期間
あり
試用期間は採用後3ヶ月間です
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間
定めなし
勤務時間
残業少なめ
シフト制
7:30〜19:00の間で 実働8時間、休憩1時間
7時30分~19時の間の実勤8時間(休憩時間1時間)、シフト制の勤務です。お付き合い残業や持ち帰の仕事はほとんどありません。
休日・休暇
年休120日以上
年末年始休暇
有給休暇
産前産後休暇
慶弔休暇
介護休暇
日祝、年末年始休みの完全週休2日制、年間休日約125日(年次休暇などを除く)
有給の休暇/年次休暇、子の看護休暇、介護休暇、特別休暇(慶弔、災害など)
無給の休暇/生理休暇、産前産後休暇、病気休暇(ただし、1ヶ月間は有給になる場合があります。診断書が必要です)、育児休業、介護休業
給与・手当
時間外手当/残業手当
経験・資格手当
役職/職務/職能手当
扶養/家族手当
住宅手当
通勤手当
基本給(a):153,100円〜165,100円
諸手当(b):42,000円〜42,000円
合計(c=a+b):195,100円〜207,100円
状況に応じて支給される手当/処遇改善2手当5000~25000円、通勤手当(自家用車2km以上)2,300~18,600円、住宅手当(賃貸)8,000~12,000円、扶養手当2,500~5,000円
賞与
あり
年2回、4.1ヶ月分
4月採用初年度の賞与月数は約2.7ヶ月分です。
福利厚生
退職金制度
社会保険完備
職員向け給食あり
給食費6,000円/月、園章入りポロシャツ等支給、インフルエンザ予防接種全額補助
こだわりの特徴・備考
未経験OK
4月入職OK
産休・育休取得実績あり
昇給昇進あり
有給がしっかりとれる
他県から入職歓迎
研修充実
マイカー通勤OK
園見学随時受付
園見学を歓迎しています。事前に御連絡ください(平日8:30~17:30)。
平均勤続年数
6年
実績
RESULT
実績
採用実績
令和7年度採用/中途採用保育士(正職)2名、中途採用保育士(非常勤)1名
応募
APPLY
応募方法
応募資格
保育士資格をお持ちの方、または取得見込の方
保育士資格、もしくは保育士資格取得見込み証明書
応募の流れ
①採用希望の方は「Hoicil」もしくはお電話にて御連絡ください
②履歴書(写真あり)と保育士証(取得見込証明書)の写しを園まで御持参、もしくは郵送してください
③お電話などで面接日を決めます
④書類と面接(約20分×2回)で選考いたします。筆記試験や実技試験はありません。
⑤選考結果は1週間以内に郵送にてお知らせします
⑥見学や実習は随時受け付けております。「Hoicil」もしくはお電話にて御連絡ください
応募者へのメッセージ
平成30年に市立保育園から民間保育(社会福祉法人)となりました。令和4年12月に新園舎に移転しました。園児(定員)135名、職員36名の保育園です。「人権尊重を基盤とした子ども主体の保育」をめざしており、仕事もプライベートも大切にする職場です。あなたも一緒に働いてみませんか。
社会福祉法人清水福祉会いわまつ保育園
住所
アクセス
JR唐津線小城駅から車で7分
昭和バス上町バス停から徒歩で10分
長崎道小城スマートICから車で10分
施設形態
認可保育園
設立
2018年
開所時間
平日 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00)
土曜 7:30~19:00(延長保育 18:30~19:00)
日曜日・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)は閉園しております
定員・在園児・職員
合計 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 135 | 15 | 21 | 22 | 25 | 26 | 26 | - |
在園児 | 125 | 15 | 21 | 21 | 22 | 24 | 22 | - |
職員 | 26 | 5 | 4 | 4 | 3 | 2 | 2 | 6 |
園長
槇原 靖宏
電話
0952371363
事業者名
メッセージ
求人詳細
施設の基本情報