最終更新日2024年4月28日
働きやすい環境の中で、子どもたちと一緒に楽しんで下さい!
認定こども園
基本給(a) :170,300円 〜 175,400円
諸手当(b) :31,000円 〜 34,000円
合計(c=a+b) :201,300円 〜 209,400円
基本給(a)
:170,300円 〜 175,400円 諸手当(b)
:31,000円 〜 34,000円 合計(c=a+b)
:201,300円 〜 209,400円
最終更新日: 2024年4月28日
メッセージ
求人詳細
施設の基本情報
働きやすいポイント
POINT

ワークライフバランス
職員を配置基準より多く雇い入れることで、少しでも多く有給休暇を取れるように努めています。
さらに、ワークライフバランスの考え方に基づき、先生方が仕事と私生活を両立させながら、生きがいのある充実した日々を過ごすことができるよう、幼稚園教諭・保育士でないとできない仕事以外は、子育て支援員の方などにお願いし、業務の役割分担を行い、先生方の負担軽減に努めています。
それぞれの園の状況によりますが、例えば、バスの添乗は専属の子育て支援員の先生にお願いし、保育後のトイレ清掃などの一部は、業者に委託し、先生方が勤務時間内に、教育・保育の仕事に専念して仕事を終えることができるようにしています。
また、ICTシステムを導入し、業務の効率化による負担軽減を図っています。

保育業務と新規採用者サポート体制
保育業務については、各クラス共通した教育課程に基づく教育・保育の中で、皆さんご自身の興味関心のあることや得意なことを活かした柔軟性のある自分ならではの保育を行うこともできますので、子ども達と一緒に、そんな保育を楽しんで欲しいと思います。また、その年度、その年度の生徒数の状況にもよりますが、1年目は基本的に複数担任を経験してもらい、先輩の先生からサポートやアドバイスをもらいながら、安心してじっくりと園の流れに慣れてもらうような環境を整えるようにしています。その後、その環境の中で学んだことを主担任になった時にしっかりと活かせるようにしています。

キャリアパス制度と園内外研修
また、キャリアパス制度を導入し、保育者としての自分の将来像(キャリア)を見通せるようにしており、経験年数別の内外研修のみならず、少人数による研修など、職員の資質向上に努めています。
また、フォーマルな研修だけでなく、形式的でない「ちょこっと園内研修」などもあり、先生方は職員室や保育室で同僚とざっくばらんに子どものことを話したり共有したりするのを楽しむ姿が多く見られます。同時にこのような場を通して、様々な知見や様々な教職員の考え方・見方を知り、多角的に物事を捉えることのできる視点が育まれ、お互いに刺激を受け合いながら自己を高めていける環境が作られています。
ここに注目!
本学園は、ワークライフバランスの考え方に基づき、先生方が仕事と私生活を両立させながら、生きがいのある充実した日々を過ごすことができるよう、業務の役割分担や先生方の負担軽減のための様々なシステムを構築しています。そして、先生方が勤務時間内に、教育・保育の仕事に専念して仕事を終えることができるようにしています。
こんな仲間を募集しています
私たちについて
ABOUT
すべての子ども達が、共に学び合い、共に支え合い、共に育ち合う
本園は、子ども・保護者・職員の皆さんが、園とかかわる中で楽しみながら自己を発揮し、生き生きと生活でき、各々が共に学び合い、共に支え合い、共に育ち合うことができるような家庭的な温もりのある認定こども園です。そのような環境に中で、自身も人として保育者として成長したい皆さんとのご縁をお待ちしています。
保育理念・方針
POLICY

生涯にわたる人格形成の基礎が作り上げられる乳幼児期。この時期を単に小学校への準備期間として捉えるのではなく、この時期そのものが乳幼児にとってとても重要な意味を持つものであると捉えています。この意味で本園では乳幼児が自分の興味や関心、また自分なりの思いや考えに基づいて安心して生活し、自ら必要な経験を積み重ねていける環境(場、空間、時間など)を保障していくことを大切にしています。乳幼児は、この時期を自ら周囲の環境に働きかけ、自己の持つ五感をフルに活用し発揮させながら、人や物事を感じ、認識していきます。そして、この周囲の環境との関りを通して、考えたり、工夫したり、試すなど、その応答性の中で、自己を感じ他者を感じ、自然や季節、更には文化や伝統など様々な事を体全体で感じとり、生きる力として身に付けていくのです。本園では、このような学びのプロセスと子どもの学び合い、支え合い、育ち合いを重視しています。
募集要項
求人詳細
JOB DESCRIPTION
募集要項
募集職種
保育教諭
雇用形態
正社員(新卒)
業務内容
幼児教育・乳幼児教育保育。3歳児〜5歳児は、クラスの主担任として、また必要に応じて補助の先生と共に幼児教育を行なっていただきます。0歳児〜2歳児は、複数担任の一員として乳幼児教育・保育を行なっていただきます。
試用期間
あり
試用期間3ヶ月
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間
定めなし
勤務時間
シフト制
7:30〜18:30の間で 実働8時間、休憩1時間
早番・・・7:30〜16:30
遅番・・・9:30〜18:30
休日・休暇
年末年始休暇
有給休暇
夏季休暇
産前産後休暇
育児休暇
慶弔休暇
介護休暇
・年間107日程度(公休)〔日曜・祝日・土曜(月2回程度)〕+年休初年10日
《前年度年休取得状況》
【20~25歳】11.7日・73.9% 【26~29歳】17.2日・55.7% 【30代】10.9日・37.1% 【40代】16.4日・54.1% 【50代】18.3日・65.8%
・年末年始休暇・・・12/29〜1/3
・夏季休暇・・・8/13〜8/15
給与・手当
経験・資格手当
役職/職務/職能手当
通勤手当
基本給(a):170,300円〜175,400円
諸手当(b):31,000円〜34,000円
合計(c=a+b):201,300円〜209,400円
上記以外に更に「上乗せ手当」として、下記を支給します。
①処遇改善手当➀(毎月支給した額の残りを、年度末に支給します。)
②処遇改善手当②(1年目からキャリアアップ研修を受講すると、2年目から月5,000円~月10,000円を支給します。)
③資格手当(要件あり)
④通勤手当(通勤距離2km以上の場合、その距離に応じて支給。上限10,400円)
⑤駐車料金手当(駐車場を個人契約されている方に、月3,000円支給)
賞与
あり
年2回、3.5ヶ月分
年2回 全正職員3.4ヶ月(初年度は2.55ヶ月)〔前年度実績〕
福利厚生
退職金制度
社会保険完備
職員向け給食あり
こだわりの特徴・備考
産休・育休取得実績あり
昇給昇進あり
有給がしっかりとれる
他県から入職歓迎
研修充実
服装・髪型自由
マイカー通勤OK
園見学随時受付
・職員を配置基準より多く雇い入れることで、少しでも多く年休を取れるように努めています。
・年休の平均消化率は60.7%、平均年休取得日数は14.5日となっています。
・キャリアパス制度を導入し、保育者としての自分の将来像(キャリア)を見通せるようにしており、経験年数別の内外研修のみならず、少人数による研修など、職員の資質向上に努めています。
また、フォーマルな研修だけでなく、形式的でない「ちょこっと園内研修」などもあり、先生方は職員室や保育室で同僚とざっくばらんに子どものことを話したり共有したりするのを楽しむ姿が多く見られます。同時にこのような場を通して、様々な知見や様々な教職員の考え方・見方を知り、多角的に物事を捉えることのできる視点が育まれ、お互いに刺激を受け合いながら自己を高めていける環境が作られています。
平均勤続年数
9年
実績
RESULT
実績
採用実績
令和元年度:正職員2名
令和2年度:正職員1名
令和3年度:正職員3名
令和4年度:正職員4名
令和5年度:正職員4名
令和6年度 正職員5名
※上記の内、退職者1名。
応募
APPLY
応募方法
応募資格
保育士資格をお持ちの方、または取得見込の方
幼稚園教諭資格をお持ちの方、または取得見込の方
子育て支援員資格をお持ちの方、または取得見込の方
本学園には、様々な年齢の教職員、県内外の養成校出身の教職員、様々な勤務形態の教職員がいます。ワークライフバランスの考え方に基づき、仕事と私生活を両立させながら、生きがいのある充実した人生を歩めるよう、様々な働き方がありますので、ご希望の方はご相談下さい。
応募の流れ
《採用試験日時》
採用試験は随時行います。
採用試験を受験希望の方は、「認定こども園 帯山幼稚園」(℡ 096-382-9417)吉田まで、ご連絡下さい。その際、日程を調整して試験日をお伝えいたします。
《提出書類》
①履歴書・自己紹介書 ②職務履歴書(既卒者のみ) ③卒業見込証明書(新卒者のみ)
④成績証明書(新卒者のみ) ⑤健康診断書
※勤務希望園は、採用試験の際に記載していただきます。
《書類提出について》
試験日の前々日までに上記提出書類が届くよう、持参または郵送されて下さい。
《書類提出先・お問い合わせ先》
〒862-0924 熊本県熊本市中央区帯山4丁目42-16 「認定こども園 帯山幼稚園」(℡ 096-382-9417)
《試験会場》
認定こども園 帯山幼稚園
《試験内容》
①作文(テーマは「あなたは、どんな保育者を目指していますか」)
②面接
面接時に、ご自分の得意なこと(例えば、手あそび・うた・ピアノ・手作り作品・ダンス)等を披露し、自己をアピールされて下さい。
《持参するもの》
①筆記用具 ②上靴 ③印鑑
認定こども園 帯山幼稚園

住所
アクセス
JR豊肥本線東海学園前駅から徒歩で21分
保田窪本町からバスで2分
施設形態
認定こども園
設立
1963年
開所時間
平日 7:30~18:30
土曜 7:30~17:30
定員・職員
合計 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 210 | 8 | 18 | 43 | 47 | 47 | 47 | - |
職員 | 52 | 5 | 5 | 8 | 5 | 5 | 5 | 19 |
園長
吉田 精華
電話
0963829417
事業者名
メッセージ
求人詳細
施設の基本情報