最終更新日2023年6月23日
【保育士】正規職員募集 未来を育てる仕事をして成長しましょう
認可保育園
基本給(a) :163,800円 〜 170,550円
諸手当(b) :16,773円 〜 17,464円
合計(c=a+b) :180,573円 〜 188,014円
基本給(a)
:163,800円 〜 170,550円 諸手当(b)
:16,773円 〜 17,464円 合計(c=a+b)
:180,573円 〜 188,014円
最終更新日: 2023年6月23日
メッセージ
求人詳細
施設の基本情報
ここに注目!
職員間の情報共有にはLINEWORKSを使っていて、保育に直接関係しない業務の効率化に取り組んでいます。
また、計画や記録、保護者からの連絡にはコドモンを活用しており、日頃の保育の様子を写真を使って共有できるようにしているので、保護者に保育を共有することが簡単になっています。
「しっかり休んでしっかり働く」を大切にしているので、採用初日に最大10日の年次有給休暇を付与しています。
土曜日の勤務は原則隔週となりますが、遅番(1日勤務)をした翌週には1日公休となります。
勤務継続5年目から数年ごとに連続5日以上の「リフレッシュ休暇」があります。リフレッシュ手当も付与しているので、しっかりとリフレッシュ休暇してもらっています。
結婚休暇や育児短時間勤務制度もあるため、私生活とのバランスを取った仕事ができます。
こんな仲間を募集しています
私たちについて
ABOUT
きげんのいい子どもに~子どもの「自ら育つ力」を育むために~
緑豊かな園庭で互換をフル稼働させて遊び込める環境があります。
子どもたちが「きげんよく」過ごせるためには、身近な大人から温かなまなざしで見守られて、自分の興味関心に突き動かされて遊びこむ中で、自分の中の「育つ力」を存分に発揮できるような保育を目指しています。

保育理念・方針
POLICY

温かなまなざしで見守られた子どもたちは、自分の存在そのものを受け止めてもらう経験を通して、自己肯定感を育みます。
そして信頼できる大人を「安心・安全基地」として遊びこみます。五感を使って遊びこむ中で「これはなんだろう?」や「こうしたらいいんじゃないか」と試行錯誤を繰り返しながら自らの「育つ力」をぐんぐん伸ばします。
そんな子どもたちを「子育てするパートナー」としての保護者と一緒に見守り支えていくことを大切にしています。
募集要項
求人詳細
JOB DESCRIPTION
募集要項
募集職種
保育士
雇用形態
正社員(新卒)
業務内容
・子どもたちの生活を支援してもらいます。年齢・発達に応じて出来ることを見極めて食事、睡眠、排泄、着替えをサポートしたり、人との関わり方のお手本となってもらいます
・子ども達と遊び込んでもらいます。保育士が子どもたちのリーダーとなって遊び込む姿は、子どもたちの心と体の成長に繋がります。特に自然が豊かで体を使った様々な外遊びが出来る環境があるのでしっかりと子どもたちの体を育てるサポートをしてもらいます
・生活習慣を身につける支援をしてもらいます。年齢・発達に応じて食事のマナーや着替え、片付けなど、気持ちよく行えるための習慣を子どもたちが身につけられるよう、様々な援助、声掛け、仕掛けづくりをしてもらいます
試用期間
あり
6ヶ月
試用期間中の労働条件
同条件
雇用期間
定めなし
勤務時間
シフト制
8:45〜17:00の間で 実働8時間、休憩1時間
月曜日~金曜日のシフト
早番① 6:45~15:00
早番② 7:00~16:15
普通 8:45~17:00
遅番 9:30~19:30
土曜日のシフト(隔週勤務)
早番① 7:00~13:00
早番② 7:15~13:00
普通 8:45~13:00
遅番 9:30~19:00
休日・休暇
年末年始休暇
有給休暇
産前産後休暇
育児休暇
慶弔休暇
介護休暇
日曜・祝日休み
お盆・年末年始休みあり
「リフレッシュ休暇(手当):勤続5年目…5日間(30,000円)、15年目…8日間(60,000円)、25年目…12日間(100,000円)
土曜日遅番の翌週開園日:公休(土曜公休)
採用初日に年次有給休暇付与(最大10日)
傷病休暇:診断書ありの傷病の場合は最大1ヶ月まで特別休暇(給与支給あり)を付与
給与・手当
時間外手当/残業手当
役職/職務/職能手当
扶養/家族手当
通勤手当
基本給(a):163,800円〜170,550円
諸手当(b):16,773円〜17,464円
合計(c=a+b):180,573円〜188,014円
民間給与改善手当(基本給の6%)、特殊業務手当(基本給+民間給与改善手当の4%)
職務手当:キャリアアップ研修受講+キャリア形成にともない月額5,000円~40,000円
役職手当あり、扶養手当あり、通勤手当:実費支給(園所定のルールによる)
賞与
あり
年3回、2ヶ月分
1年目は年2回、各給与1ヶ月分(年間2ヶ月分相当)
2年目以降は年2回、それぞれ給与の2ヶ月~2.9ヶ月分の間で決まる(年間4ヶ月分~5.8ヶ月分相当)
3月に処遇改善等加算を原資とする一時金を支給
福利厚生
退職金制度
社会保険完備
職員向け給食あり
山口県健康福祉財団の福利厚生事業あり
職員向け給食は月額5,250円を給与から天引き
こだわりの特徴・備考
未経験OK
ブランクありOK
4月入職OK
即入職OK
産休・育休取得実績あり
有給がしっかりとれる
研修充実
服装・髪型自由
マイカー通勤OK
園見学随時受付
園内研修は様々なテーマで年2回全職員が参加して行います。
その他個別の研修や勉強会を開いています。
採用当初には基本的な考え方や基礎知識などを学ぶための勉強会を開いています。
LINEWORKSで過去のマニュアルやヒヤリハット事例などを共有しています。
無料や有料の各種オンライン研修も全職員に共有されるので、自分のペースに合わせて学習することが出来ます。
勤続3年目ごろから、最大4泊5日の県外出張研修(保育カウンセラー養成講座)を費用全額園負担で受講してもらっています。
地域子育て支援センター事業に従事する場合には、「ピーター・ウォーカー公認発達を促すベビーマッサージ講師」の資格取得なども費用園負担で受講できます。
平均勤続年数
13年
実績
RESULT
実績
採用実績
2022年度実績:久留米大学、下関短期大学
応募
APPLY
応募方法
応募資格
保育士資格をお持ちの方、または取得見込の方
応募の流れ
himeihoikuen@gmail.comにお名前と「見学希望」である旨を記載したメールを送信してください。
または 次のエントリーフォームから「見学希望」と入力してください。
https://forms.gle/Ukbxx9uohgNW1hSR6
個別に日程調整を行った上で面接を行います。
面接の前に園の見学だけをしたいという方も歓迎します。特に学生で実習先に選ばなかった場合には、実際の保育園の様子を見る機会なのでお気軽に見学希望を出してください。
応募者へのメッセージ
正規職員として、長期的なキャリア形成を考えている方を応援したいと思っています。
保育園の仕事は多種多様でとてもたくさんありますが、根本的には「人を育てる」ことです。人生のすべての場面で用いる「人を育てる力」を仕事を通じて身につけて、子どもたちの可愛い笑顔に囲まれて一緒に働きましょう。
元々子どもたちが好き、子どもと関わる仕事がしたいと願って保育士資格を取得した皆さんであれば、毎日子どもたちと一緒に生活できる保育園の仕事はとてもやりがいのある仕事だと思います。一方で「やりがい」だけでは続けるのも困難な仕事だと思います。
だからこそ「子どもと関わる」時間とエネルギーを最大化できるように、その他の業務はICTを活用して効率化したり、今までのやり方を変えて子どもと保育園と保護者の三者がより良い形になることを模索したりと、新しいことやこれまでにないことにチャレンジし続けている保育園です。
山口県内では最も古くからある保育園だからこそ、子どもたちの居心地良い場所であることは変えずに、新しい時代に合わせた変革を続けてい来たいと考えています。是非一緒に働きましょう。
姫井保育園

住所
アクセス
JR小野田線(居能-小野田)目出駅から徒歩で10分
JR小野田線(居能-小野田)小野田駅から徒歩で15分
施設形態
認可保育園
設立
1922年
開所時間
平日 7:00~19:00
土曜 7:00~19:00
定員・在園児
合計 | 0歳児 | 1歳児 | 2歳児 | 3歳児 | 4歳児 | 5歳児 | その他 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定員 | 90 | 13 | 15 | 15 | 15 | 16 | 16 | - |
在園児 | 80 | 2 | 13 | 13 | 16 | 17 | 19 | - |
園長
水野 勝文
電話
0836832371
メッセージ
求人詳細
施設の基本情報