掲示板TOPICS
メッセージ MESSAGE
ちいさいからこそ できることを大切に
近隣に公園や河川敷といった自然と触れ合える機会を大切にするアットホームな保育園です。室内では感触遊びや体操、夏には水遊びなど笑顔の絶えない保育園で一人ひとりの素敵な個性が育まれるよう日々の保育に努めています。成長や日々の様子を共有しながら一緒に子育てを楽しんでいきたいと考えています
保育の特徴 NURTURE FEATURE

リトミック
月に2回、リトミックを取り入れています。
首が座っていない赤ちゃんから会話ができる幼児さんまで、人生で最も発達する時期だからこそ大切にしたい「感性」。
特に「言葉」と「音感」は、この時期に飛躍的に発達します。
外部講師によるリトミックは、子どもたちも毎月楽しみにしている時間になっています。
その季節ならではの遊びでたくさんの刺激を受けています!

製作活動
「言葉」や「音感」と同様に大切にしたい「表現力」。
小さい規模の保育園だからこそ、一人ひとりのペースに合わせて製作をします。
また時には子どもたちみんなで一緒に大きな製作をしたりと楽しんでます♪

園外活動
近隣の公園へお散歩に行き、目いっぱい身体を動かせる時間を確保しています。
小さい規模の保育園だからこそ、年齢に合わせて遊べる遊具がある公園を毎日臨機応変に選んでいます。
また近くの商店街では地域の方とも交流し、子どもたちも大好きな時間の1つです。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
 防犯対策 防犯対策- 園の入口にはオートロック式の施錠とインターホンを採用し、徹底した防犯対策を講じています。 
 SIDSの予防対策 SIDSの予防対策- 睡眠中の子どもたちを見守る午睡チェック用センサーを導入しています。 子どもたちの体の向きを5分おきに自動記録し、うつ伏せ寝や体動停止を保育士とセンサーのダブルチェックする仕組みにより、乳幼児突然死症候群の予防対策を行っています。 
保育理念・方針 POLICY
保育理念 子どもたちの「いま」の笑顔と「未来」の笑顔を創り出す
おもな行事 EVENT SCHEDULE
- 4月 - 親子ふれあいデー 
- 5月 - こどもまつり、親子ふれあいデー① 
- 6月 - 個人懇談、歯科検診、内科検診 
- 7月 - 七夕まつり 
- 8月 - なつまつり 
- 9月 - 敬老の日、地域交流 
- 10月 - ハロウィン、親子ふれあいデー② 
- 11月 - 個人懇談、内科検診 
- 12月 - 保育参加、クリスマス会 
- 1月 - お正月あそび 
- 2月 - 節分つどい 
- 3月 - ひなまつり、卒園と進級を祝う会 
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 塚本駅前にこにこ保育園きぼう
- 施設形態
- 小規模保育所
- 住所
- 〒532-0026大阪府大阪市淀川区塚本2-18-15 2階
- アクセス
- JR神戸線塚本駅から徒歩で3分
- 設立年
- 2021年
- 開所時間
- 平日 - 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) - 土曜 - 7:30~19:30(延長保育 18:30~19:30) - 日曜・祝日 - - - 備考: - 日曜・祝日・年末年始(12月29日~1月3日)が休園になります。 
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
- 合計 - 0歳児 - 1歳児 - 2歳児 - 3歳児 - 4歳児 - 5歳児 - その他 - 定員 - 12 - 2 - 2 - 8 - 0 - 0 - 0 - - 
- 利用料金
- 保育料 - 自治体に決定 - 延長保育料 - 1時間800円 - その他 - 【帽子代】2000円 【布団代】1900円/月 
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0663095202
- メール
- niconico.tsukamoto.kibou@smilesforall.jp
よくある質問
このページにある【園見学を予約】からオンラインでお気軽に応募いただけます。
上京や移住などを考えている方もご利用いただけます。
オンラインにて施設説明している施設もございますので、お気軽にお問い合わせください。
フォーム内の【お問い合わせ内容】より該当の内容を選択し、【その他、施設への質問や連絡事項】に詳細をご記入ください。
ホイシル運営事務局の担当者が施設に確認し、ご返信いたします。
塚本駅前にこにこ保育園きぼうの姉妹園
塚本駅前にこにこ保育園きぼうを運営する株式会社スマイルファクトリーの運営施設一覧(全4施設)












