メッセージ MESSAGE
のびのびと、その子らしく!
あそびはこどもの栄養です。あそびはこどもの仕事です。こどもはあそびを通して多くのことを学びます。「ワクワクドキドキ」しながら五感を刺激し、 好奇心を広げる保育を目指しています。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

子どもの五感を刺激する遊び
ちびっこはうす保育園には広い園庭があります。砂場に滑り台に太鼓橋、子どもたちが好きな遊びに夢中になれる環境づくりを心がけています。春には園庭のお花に水をやり、ダンゴムシを探したり、夏には水遊び・泥遊び・プール遊びで水の冷たさや気持ちよさを感じます。秋になると園庭にある畑でおいもほりをし、お散歩にもたくさんでかけます。冬は氷の冷たさを感じたり、雪が降ればその感触も全力で楽しみます。

さまざまな食育を取り入れています
園庭では毎年4~5種類ほどの野菜を育てています。苗を植えるところから収穫まで子どもと一緒に楽しみます。収穫した野菜は、栄養士の管理のもと、給食やおやつで一部を提供することもあります。給食もおやつも完全手作りだからこそできる活動です。野菜が色づく様子を観察したり、クッキングで野菜の断面を楽しんだりすると、普段食べないお野菜が食べられることも!離乳食やアレルギー除去食も対応しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
園庭に遊具あり
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
戸外活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
寝具持参不要
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
施設形態・体制
定員30名以下
一時保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
写真共有・販売
お昼寝チェック
身体測定
献立表配信
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 今日はどこへ行こう?お散歩コースがたくさんあります
大通りに面していない場所に保育園があるので、住宅の並ぶ交通量の少ない道や畑などにお散歩に出かけます。子どもたちと、その季節の草花や虫を見つけ、園庭では気づけない自然を見つけることもあります。また、小瀬スポーツ公園まで、2歳児は歩いて、0~1歳児はお散歩カーに乗ってお散歩にでかけることもあります。地域の方との交流も生まれるので、大切にしている活動の1つです。
保育理念・方針 POLICY

①こどものありのままを受け止め、その特徴が生かされるように援助します。 ②こどもと大人が、ともに成長し合えるような子育て支援をします。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園・進級式
5月
親子遠足
8月
なつまつり
9月
世代間交流会
10月
運動会
12月
クリスマス会
2月
お店屋さんごっこ
3月
お別レ遠足、修了・卒園式
その他
七夕・ハロウィン・クリスマス・ひなまつりなど、季節の行事は保育活動の中で行っています。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- ちびっこはうす保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒400-0831山梨県甲府市上町1246-3
- 設立年
- 2011年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 8:30~12:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 20 3 9 8 - 在園児 18 3 9 6 - 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他11 1 2
- 園長
- 宮澤 江梨子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0552695575
- webサイト
- https://kodomoashita.jp/
- 備考
一時預かり保育、こども誰でも通園制度実施園