メッセージ MESSAGE
子どもたちの個性と向き合い、長所をぐんぐん伸ばしていきたい
ひがし幼稚園は、海外から来た園児・職員、障がいのあるお子さんも受け入れています。 園児たちも、先生たちも、異なる文化や言葉、多様な常識に自然と接することができる環境の中で 一様でなくてよい、“みんなちがって、みんないい”ということを体感できる教育を目指します。
職員紹介 STAFF

鈴木玲子
一緒に思いきり遊び、子どもの目線に立つことで、子どもは泣いたり、怒った、笑ったりと、色々な表情を見せてくれます。真っ直ぐでキラキラした子どもの笑顔は私の支えであり、やりがいでもあります。子どもたちが笑うと私も自然と笑顔になり、幸せな気持ちでいっぱいになります。これからも子どもの気持ちに寄り添いながら、自然と笑顔になれるような保育を目指して日々頑張りたいと思います。
鈴木玲子
保育の特徴 NURTURE FEATURE
全園児でよさこいなどに取り組み、地域と交流を深めています
過去にはマーチングを行っていましたが、指導者の減少等を受けて、「今の体制でみんなが楽しんでできる活動」にシフトしました。
地域のお祭りにも呼んでいただき、披露する機会がありました。
衣装と鳴子で、みんなはりきって楽しんでいます。
園庭の畑で、季節の野菜を育てています
枝豆、おくら、稲、、、季節に合わせて野菜を植え替えて栽培しています。
土おこしから収穫まで、園児も一緒に楽しんでいます。
土のにおいや野菜の葉っぱの香り、どうやって実がつくのか、など見て学ぶ場になっています。
えほんのおへや
集団での活動から離れて、ちょっとクールダウンしたいとき。
「えほんのおへや」で過ごしてもよいことになっています。
以前は教材置き場として使っていたスペースを、先生たちでプチリフォームしました。
職員室の前で、園長先生の目が届く空間になっています。
みんな大好き給食!
園内の給食室で調理される給食は、水沢給食さんに委託しております。
栄養士さん1名が常勤で、季節にあった献立を考えてくれています。
子どもたちから人気の高いメニューは鶏塩からあげ・ラーメン、おやつではにんじんケーキです!
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
放課後児童クラブも運営同じ敷地内の別棟で、学童向けの放課後児童クラブも運営しています。 卒園後も、勝手知ったる場所で顔のわかる先生たちによるサポートを続けることで、 安心して放課後を過ごしてもらっています。 長期休みには、高校生のアルバイトも受け入れ、様々な年齢との交流の場となっています。
保育理念・方針 POLICY
1. 個性の把握に十分に努め、長所を伸ばせるよう努力します。 2. 地域交流を目的としたふれあい活動で、地域の方々との交流を楽しみます。 3. 預かり保育を実施しております。 4. 未就園児を対象とした、子育て支援活動(あっぷる広場)を行っております。 5. 学童保育を実施しております。
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- 認定こども園ひがし幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒023-0827岩手県奥州市水沢太日通り3丁目6-15
- アクセス
- JR東北本線(一ノ関-盛岡)水沢駅から徒歩で16分JR水沢駅から車で10分
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~18:30 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 2歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 利用料金
その他 給食費:1号認定児 月額7000円、2号認定児 月額8000円(おやつ代含む)
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0197245032
- メール
- aiiku@higashi-yochien.com
- 法人名
- 学校法人愛育学園