
メッセージ MESSAGE
「感謝の心を培い、人のために人らしい人」
大人になった時に、感謝の気持ちを持てること、相手のために優しさ・思いやりをもって行動できること、自信を持って何でもチャレンジできる勇気を持てること。これから大きくなっていく子どもたちの、生きていく力を育む教育を進めています。
職員紹介 STAFF
MN
年中担任※新卒12年
私は、子どもと一緒に過ごす中で日々の成長を嬉しく感じています。信頼関係を深め共に頑張った時や行事を終えた時、達成感ややりがいを感じられる仕事です。3月に結婚し、もうすぐ産休に入る予定で、これからも長くこの園で仕事をしていこうと思っています。伝えたり事はたくさんありますが、本当に素敵な職業ということを何よりも伝えたいです。SO
年中担任※新卒4年
日々の保育の中で子どもたちに関わることの楽しさ、難しさ、やりがいを感じています。そして、園長先生をはじめ、先輩の先生方が困ったことがあったり、分からないことがあると、あたたかく支えてくださるので大丈夫です!MU
年中担任※新卒4年
幼稚園が大切にしている8つのポイントの1つに音感教育があります。私は、中学・高校と吹奏楽部に所属していたためクラスを担当してからは奏者ではなく自分が指揮者として様々な楽器や歌、体を使って音楽の楽しさを伝えられることが楽しいです。
MN
年中担任※新卒12年
保育の特徴 NURTURE FEATURE

感覚を楽しく伸ばし、達成感を感じる「音楽活動」
日々の保育の中で季節の歌や讃美歌を聞いています。年中からメロディオン指導を始め、運動会やクリスマスお遊戯会では学年で鼓笛隊を編成し、楽器演奏を披露しています。年長になると「ラデツキー行進曲」を演奏できるようになるまでに!楽器演奏を通して、子ども達は大きな達成感を感じ、成長に繋がります。課外教室として鼓隊教室も実施しています。

完全給食で「健康と食育」
管理栄養士が献立を作り、園内の給食室で毎日調理され、温かな給食をクラスで食べています。月に1回食育の日があり、給食員が旬の食材について教えてくれたり、実際にトマトを苗から育てて収穫し、みんなで食べたこともありました。年中が遠足で掘ったお芋を焼き芋にして園庭で頂き、とても楽しい時間を過ごしました。コロナ渦により現在は行っていませんが、手作りおやつを作ったりもしています。

体を動かし「体力向上」
こども体育研究所から体育講師の先生が毎週来園し、体育活動を行っています。子供たちもこの「体操の時間」が大好きで、いつも元気に活動しています。日々の保育の中でも園庭へ出て、クラス全員で身体を動かし、年齢に即した体力向上を目指しています。年長児は運動会で体育講師の指導の下、組み立て体操を披露しています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
施設の環境 ENVIRONMENT
- 天然芝の園庭、園内の給食調理室完備でのびのびと成長できる環境
横浜市港南区野庭町の閑静な文教地区に所在しています。子どもたちの成長に最適な環境で、約40年の歴史と伝統があります。また、園内に給食室があり、毎日調理された温かい給食を食べています。
保育理念・方針 POLICY
“ありがとう”の心を大切に 神の愛に包まれ、キリスト教の愛の教えを基に、幼児一人ひとりを大切に見つめ、神に生かされていることを感謝する心、思いやりの心を育み、様々な体験教育の中で知識を広げ、就学に向けて意欲を持って積極的に行動する力を育成します。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式
5月
春季遠足、自然観察遠足
6月
園児相撲大会、食育イベント
7月
七夕祭り、夏期合宿
8月
プール活動
10月
運動会、秋季遠足、ハロウィンパーティー
11月
自然観察遠足、あきまつり
12月
クリスマスお遊戯会、おもちつき
1月
園外保育、お別れ遠足
2月
節分、作品展
3月
ひな祭り、修了式
実際に通った保護者に聞いた口コミ
園のココがオススメ!
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 認定こども園 野庭聖佳幼稚園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒234-0056神奈川県横浜市港南区野庭町626
- アクセス
- 横浜市営地下鉄ブルーライン上永谷駅から徒歩で26分JR根岸線港南台駅から徒歩で30分上永谷からバスで8分上大岡からバスで19分港南台からバスで13分
- 設立年
- 1975年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 7:30~15:00 日曜・祝日 - 備考:
日曜・祝日は、お休みとなります。 土曜は、保育を希望する園児の有無、行事などにより開園いたします。
- 受け入れ年齢
- 3歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 185 3 7 24 50 50 51 - 在園児 207 3 7 35 58 58 46 - 職員 34 2 2 4 4 3 3 16 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他16
- 利用料金
延長保育料 ¥100/30分 日額¥1500(上限)、月額¥20000(上限) 7:30~8:00 ¥200 8:00~9:00 ¥300 18:30~19:00 ¥200 19時以降 ¥300/10分
その他 冬制服代:¥34100(全園児)、夏制服代:¥7480(男児)¥7920(女児) 物品、道具代:¥20209(満3歳)、¥20607(3歳児)、¥27544(4歳児)、¥28736(5歳児) 給食費:(1号園児)¥5000(主食費)¥1800(副食費)¥3200、(2号園児)¥6000(主食費)¥1800(副食費)¥4200 冷暖房費:¥650(1号園児)¥900(2号園児) 活動充実費:¥500(満3、3、4歳児)¥2500(5歳児) 園バス利用料:¥3000(利用する園児のみ)
- 園長
- 石塚 薫子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0458441203
- メール
- nobaseika@seika-kg.ed.jp
- 法人名
- 信栄学園