メッセージ MESSAGE
加茂川保育園で過ごした日々が人生の「宝物」になりますように
子どもたちの「やりたい!」が真ん中にある日々を 加茂川保育園では、 子どもたちが自分の力で学び、考え、育っていくことを 大切にしています。 子どもたちの育ちを共に支え、 喜び合えるパートナーとして、 皆さまと歩んでいきたいと考えています 見学等いつでも歓迎していますのでお気軽にお問い合わせくだい ♪
職員紹介 STAFF
こうすけ先生
主任保育士
みんなからは「こうすけせんせい!」と呼ばれています😊 家では3人の子どもたちの父として日々鍛えられ、 職場では子どもたちと、素敵な女性陣にさらに鍛えられています(笑) 加茂川保育園で子どもたちと過ごす毎日には、小さな驚きと笑いがいっぱいです。 「自分らしくいていいよ」「ちゃんと見てるよ」「大丈夫だよ」と、そっと背中を押せるような存在でいたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします!
こうすけ先生
主任保育士
保育の特徴 NURTURE FEATURE

「こころ」と「からだ」が 動き出す、リズムの時間
「リズム運動」
―感覚を育み、身体を調整する―
リズム運動では、跳ぶ・転がる・這う・回るなど、全身を使った多様な動きをします。これらの動きは、子どもたちが視覚(見る)、聴覚(聞く)、触覚(感じる)、平衡感覚(バランス)など、複数の感覚を統合しながら動く=感覚統合を育てます。この力が高まることで、姿勢の安定や動作の調整がうまくできるようになります。

“遊び”が“挑戦”に変わる 瞬間がやってくる
「運動遊び」
子どもたちは遊びの中で、さまざまな動きを自然と経験していき、いつの日かそれが”遊びから挑戦“へと変わります。ルールのある遊びの中で規範意識を身に着けつつ、喜びを積み重ねられるような関わりを行っています。運動遊びは、「できるようになること」が目的ではありません。それぞれのペースで楽しみながら、運動遊びを通して、体の使い方だけでなく、人との関わり方や、感情との付き合い方も学んでいきます。

食べることが、“探究と成長の旅”になるように
加茂川保育園では、「食べること」を“命を育む”だけでなく、“考えるきっかけ”としてとらえ、探究的な食育活動にしたいと考えています。子どもたちの「なんで?」「どうして?」という小さな気づきや疑問を大切にしながら、日々の食の体験を豊かな学びへとつなげています。そして“今”できることを続けて、“先”を楽しみにできる。「育てて、待って、味わう」経験は、子どもたちの心の根っこを育てる大切な時間です。

ICT × 子どもで育つ 「遊びからの学び」
子どもたちの「なぜ?」「知りたい!」という気持ちを大切にしています。その探究心を支える取り組みが 加茂川保育園独自の活動「ピコラボ」です。
目的は「今知りたい」に応えること
ICTは「目的」ではなく、子どもが自分から学ぶきっかけを広げるツールとして使います。「やってみたい」「知りたい」を、すぐに深められるようにサポートすることで、子どもたちは “考え、表現し、つながる力”を身につけていきます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 広々としたグラウンド。ふかふかの芝マットがお気に入り
大型のグランドで、体も心も大きく弾ませています ♪
- 園庭で朝から鬼ごっこ!先生オニから逃げ切れるかなー?
園庭では、遊具や砂場、ライドバイクで元気いっぱいに遊んでいます😊
- 園外にも自然がいっぱいです🍃
少し歩くと、公園や原っぱ、神社とあり、沢山の出会いと経験が育まれています。
保育理念・方針 POLICY

保育理念 「情・意・体・徳」 子どもたちは、未来の社会を生きる力を今、育んでいます。 すべての子どもがかけがえのない存在であり、その心・意志・身体・関わりが調和して育まれる環境を大切にしています。乳幼児期は人生の土台が育まれる大切な時期です。私たちは以下の4つの価値を保育の根幹としています。 「情」豊かな情緒と共感し共鳴するこころ ありのままの自分を大切にし、他者と心を通わせる 「意」 意志をもち、前向きに動き出す自分らしい力 自らの意思を信じ、選び、挑戦する 「体」 感じて、動いて育つ健やかな心と体 身体と心を動かし、感覚と表現を通じて自分を発揮する 「徳」 共生と貢献を通して育まれる徳行 人と支え合い、共に生きることの喜びを知る
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園・進級の集い おみしり遠足
5月
3・4・5歳児オープン参加[散歩]
6月
運動会 プール開き 家庭訪問・個人面談
7月
七夕誕生会 年長お泊り保育
8月
0・1・2オープン参加〔水あそび・色水あそび〕 3・4・5オープン参観〔プール遊び〕
9月
かもがわまつり
10月
3・4・5オープン参観〔食事・遊びの様子〕 0・1・2オープン参加〔食事・遊びの様子〕秋の遠足
11月
音楽発表会 オープン参加〔芋ほり〕
12月
クリスマス会誕生会 0・1・2オープン参加〔もちつき、御鏡作り〕
1月
3・4・5オープン参加〔鏡割り、お正月遊び〕 オープン参観〔魚の解体ショー〕 表現発表会
2月
節分豆まき 保育参観〔活動〕、懇談会
3月
ひな祭り会誕生会 卒園式 お別れ遠足 お別れ会
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 加茂川保育園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒861-1353熊本県菊池市七城町甲佐町280-1
- アクセス
- 熊本電気鉄道菊池線御代志駅から車で20分
- 設立年
- 1964年
- 開所時間
平日 7:00~18:30(延長保育 18:00~18:30) 土曜 - 日曜・祝日 - 備考:
祝日と年末年始は休園となります。
- 受け入れ年齢
- 生後4ヶ月〜5歳児クラス備考:
首が座ってからのお預かりとなります
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他10 5 1 2 1 2
- 利用料金
保育料 菊池市の基準に準じて
延長保育料 30分200円(標準時間)
一時保育料 3歳未満 1日2500円/半日1250円 3歳以上 1日2000円/1000円 *自主事業ですので受け入れができないこともあります
- 園長
- 園木 純子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0968253208
- メール
- s@kamogawahoikuen.com
- 法人名
- 社会福祉法人加茂川保育園