メッセージ MESSAGE
ひとりひとりのこどもを大切に育てる
保育園で過ごす乳幼児期は、人格形成に関わる大切な期間です。子どもたちが安心して過ごす中で、自己肯定感を高めていけるような保育に努めています。 たくさんの人に見守られ、愛され、たくさん褒められる子どもたち。 園内はいつも和やかな雰囲気にあふれています。
職員紹介 STAFF
尾川朱美
園長
いつも気楽に楽しくがモットー☆ 子ども達の笑顔に元気をもらいながら保育園を誰よりも楽しんでおります 地域の子育て支援、おや子カフェ、一時保育にも全力投球です担任・事務の皆さん
保育士・事務
各クラスの情報共有を大切にしています。困ったことがあれば、他のクラスからアドバイスもらったり、お手伝いに入ってもらったりと、助け合いの精神でお仕事しています。柔軟性、抜群のスタッフです☆調理室の皆さん
管理栄養士他スタッフ
安心安全の食材を使った給食を毎日提供するスタッフメンバー。いつも笑顔が絶えません。笑顔とチームワークの良さのスパイスが加わり、給食・おやつは抜群のおいしさです☆
尾川朱美
園長
保育の特徴 NURTURE FEATURE
健康に配慮した安心安全な給食
健康な身体づくりに欠かせない給食は、新鮮な食材や優しい味付けにこだわっています。ひとりひとりの発達状況を把握し、個人差を配慮しながらすすめます。離乳食から子ども自身が意欲的に食べ、楽しい食事の時間が過ごせるよう心がけています。
手作りのおもちゃと安心安全な木のおもちゃ
手作りおもちゃと良質なドイツ製の玩具が充実しています。様々な玩具を使うあそびを通して子どもたちの発達を促します。
田植え体験(年長児)
宝塚市にある自然豊かな西谷地区にて年長児の田植え体験。秋には同じ田んぼで稲刈り。園外に出かけて、自然、農業体験を行います。
また、兵庫県最大規模の湿原群、天然記念物にも指定されている丸山湿原にもでかけます。現地ガイドさんの案内で四季折々の自然の中にどっぷりつかり、自然の世界に魅了される体験は貴重そのもの。年長児になってからの体験です。
わらべうた
うた声に自然に耳を傾けて、手遊びやふれあい遊びを通して心が通いあう経験。わらべうたから多彩なコミュニケーションが生まれます。わらべうたのあそびで、子ども達の社会性を育みます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
保育方針
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 乳児園庭
0歳1歳の保育室からすぐに出ることができる園庭。乳児クラスにあった遊具、砂場あり。春先にはシェードで紫外線対策も始めます。暑い時期は、水遊びがふんだんにできる環境。熱中症に配慮しています。
- 幼児園庭(2階部分)
2階の幼児園庭には、幼児用の遊具、滑り台、ストライダー、三輪車、自転車等の乗り物が充実しています。ウッドデッキでは、お絵描きや絵本、積み木遊び。青空の下で楽しみます。
- 10台の駐車場
園舎道路に面した駐車スペース、3台増やしました。雨でも濡れない屋根付き駐車場と合わせて、10台分ご利用可能になりました。車での送迎がより便利になりました。
保育理念・方針 POLICY
0歳児から2歳児クラスでは、食べること・寝ること・排泄することの生活の基本ができるように過ごしていきます。親子のような信頼関係を築いた担任と、保護者の皆様と協力しながら子ども達の成長を手助け、見守ります。 幼児クラスは3・4・5歳が同じクラスで過ごす混合クラス。年長児が小さいお友達をいたわり助けます。年中、年少児は大きなお友達をお手本に様々なことに挑戦していきます。3年間同じクラスで過ごすことでより安定した保育園生活を目指します。 お子様を中心に保護者の皆様の思いや願いを尊重します。保育園はご家庭と共同して、ひとりひとりのお子様の成長を助け、大切に育てることにつとめます。 保育園見学は随時、受付ております。お気軽にお問合せください。 毎月1回、土曜日におやこカフェをやまぼうし本園にて開催。地域の方、これからご入園を希望される方は、是非お越しください。お待ちしております。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
クラス懇談、(保護者)
5月
年長交流運動会
6月
遠足(バラ公園)
7月
プール、クッキング、夏祭り
8月
プール
9月
運動会、プレ1年生
11月
秋のバス遠足、クッキング
12月
クリスマス会
1月
初詣
2月
子ども劇場、たこ焼き
3月
中山寺梅林遠足、卒園式
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- やまぼうし保育園 分園
- 施設形態
- 認可保育園
- 住所
- 〒665-0873兵庫県宝塚市長尾町2-14
- アクセス
- JR宝塚線中山寺駅から徒歩で8分阪急宝塚本線中山観音駅から徒歩で10分
- 設立年
- 2019年
- 開所時間
平日 7:00~19:00 土曜 7:00~19:00 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 生後2ヶ月(57日)〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 6 15 17 17 17 18 - 在園児 97 12 15 18 18 17 17 - 職員 23 4 3 3 6 7
- 園長
- 尾川 朱美
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0797807000
- メール
- yamabo2@leaf.ocn.ne.jp
- 法人名
- 社会福祉法人萬年青友の会
よくある質問
やまぼうし保育園 分園のことを詳しく知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?
やまぼうし保育園 分園に興味があれば、まず園見学の予約をしてみましょう!
このページにある【園見学を予約】からオンラインでお気軽に応募いただけます。
やまぼうし保育園 分園と同じ法人の施設を紹介してもらえますか?
やまぼうし保育園 分園を運営している社会福祉法人萬年青友の会の施設一覧は、こちらをご覧ください。
今は地方にいますが、兵庫県宝塚市で保育施設を探しています。そのような状況でも施設に連絡しても大丈夫ですか?
はい、問題ございません!
上京や移住などを考えている方もご利用いただけます。
オンラインにて施設説明している施設もございますので、お気軽にお問い合わせください。
園見学ではなく問い合わせがしたいのですが、できますか?
お問い合わせをご希望の場合も【園見学を予約】からご連絡いただけます。
フォーム内の【お問い合わせ内容】より該当の内容を選択し、【その他、施設への質問や連絡事項】に詳細をご記入ください。
問い合わせ後、やまぼうし保育園 分園から連絡が来ない場合はどうすればいいですか?
【問い合わせフォーム】より、お名前とお問い合わせされた施設名を記載の上、連絡が来ない旨をお送りください。
ホイシル運営事務局の担当者が施設に確認し、ご返信いたします。
やまぼうし保育園 分園の姉妹園
やまぼうし保育園 分園を運営する社会福祉法人萬年青友の会の運営施設一覧(全7施設)