メッセージ MESSAGE
よく学び・よく遊ぶ・子どもの可能性は無限大!!
🌱 子どもたちの未来を育む場所 🌱 ここは、子どもたちが 自分の目で見て、自分の耳で聞き、 自分の手で触れて、自分の心で感じ、自分の頭で考える ― そんな「五感と心」を使った体験があふれる施設です。 一つひとつの発見や挑戦が、子どもたちの 生きる力 につながっていきます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

ありがとう・ごめんなさい・おかげさま・挑戦する力を育てる園
子どもたちが元気に「ハイ!」と返事をし、
「ありがとう」「ごめんなさい」と素直に言えること。
相手の気持ちを思いやり、手を差し伸べられること。
そして、がまん強く、くじけずに挑戦する力を育むこと。
私たちは、子ども一人ひとりの無限の可能性を信じ、
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
畑あり
園周辺に公園・自然が多い
通園バスあり
駐車場あり
園庭に遊具あり
監視カメラあり
保育方針
担当制保育
取り入れている保育活動
食育
リトミック
英語教育
体操
外部講師による保育活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
自園調理
制服あり
施設形態・体制
定員30〜60名
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
写真共有・販売
身体測定
入園可能月齢
3歳から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
- 走って、登って、植えて、育てる ― 五感で学ぶ園生活
本園の運動場は 全面天然芝。子どもたちが安心して思いきり走り回れる環境です。 中庭には、冒険心をくすぐる 大型木製アスレチック や 砂場 を設置し、遊びながら自然に体力や協調性を育んでいます。 また、学習園では 夏野菜やじゃがいもの植え付け などの体験活動を行い、命の大切さや食への関心を深めています。
保育理念・方針 POLICY

本園では、子どもたちが 生活の中での体験や遊び を通して、 心も体もすこやかに育っていくことを大切にしています。 「ありがとう」「ごめんなさい」と言える気持ち、 お友だちと助け合う姿、 自然や身近なことへの驚きや発見――。 そんな日々の積み重ねが、子どもたちの“生きる力”へとつながっていきます。 文部科学省が示す「幼児期の終わりまでに育ってほしい10の姿」を大切にしながらも、 一人ひとりの個性やペースを尊重し、 結果よりも過程(プロセス)を大切に 見守ります。 子どもたちが「やってみたい!」という気持ちをのびのびと育める場所、 それが私たちの幼稚園です。
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- 具志川花園幼稚園
- 施設形態
- 幼稚園
- 住所
- 〒904-2201沖縄県うるま市昆布93-1
- 設立年
- 1995年
- 開所時間
平日 8:00~18:00 土曜 - 日曜・祝日 - 備考:
行事等のある土曜日のみ出勤 (年間10以内)
- 受け入れ年齢
- 3歳0ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 90 30 30 30 - 在園児 30 12 6 12 - 職員 11 2 1 1 7 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他4 3 1 2
- 利用料金
保育料 (1)利用者負担額(保育料) 利用者負担額(保育料)は市町村が決定します。 (2)利用者負担額(保育料)以外の費用 利用者負担額(保育料)のほかに。保護者にご負担いただくものとして 以下のものがあります。 ① 施設維持管理費入園願書提出時22, 000円 (新規入園児) ② 制服・体操服、カバン、帽子、学用品代(粘土、はさみなど)等 入園時のみ45,000円程度 ③ 給食費 月額6,000円(主食費1,500 副食費 4,500円) 月2回 お弁当持参 ④ 預かり保育 (12:30~18:00) ⑤ バス利用料 月額 送迎 4, 000円 片道2,700円 (バス利用児のみ)
延長保育料 日額(18:00〜18:30) 300円
その他 入園・進級時 1,000円 運 動 会(開催月) 1,500円 発 表 会(開催月) 2,000円 修了式 (年中・年少児) 2,000円 卒園式 (卒園児) 3,500円 年間合計 年中・年少児 6,500円 年長児 8,000円
- 園長
- o m
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0989722772
- メール
- gu-hana@gu-hanazono.jp
- 法人名
- 恵福学園