メッセージ MESSAGE
子どもの主体性を大切にするこども園!
私たち、つつじがおかもりのいえこども園は子どもたちの主体性を大切にしています。子どもたちの生きる力を信じ、子どもたちの気持ちに寄り添い、待つ姿勢や見守り、子どもたちそれぞれのタイミングに合わせて声を掛けています。そうすることで、子どもたち自ら目的に向かって行動しようとする気持ちを育んでいます。
保育の特徴 NURTURE FEATURE
子どもたちの主体性を大切にしています
やりたい気持ちを大切にし、子どもたちの気持ちに寄り添いながら可能な限り子どもの希望に沿って保育をしています。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
園周辺に公園・自然が多い
最寄り駅・バス停から近い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
ベビーカー置き場あり
園庭に遊具あり
避難場所が近い
監視カメラあり
保育方針
コーナー保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
食育
戸外活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
アレルギー対応食あり
自園調理
紙おむつ使用
おむつ持ち帰り不要
寝具持参不要
保護者会あり
ノンコンタクトタイムあり
親子参加イベントあり
障がい児受け入れ
施設形態・体制
定員60〜100名
土曜保育あり
延長保育あり
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
写真共有・販売
身体測定
入園可能月齢
生後4ヶ月から入園可能
施設の環境 ENVIRONMENT
広々した屋上園庭屋上に広い園庭があり、遊具や砂場で思い思いに楽しみます。野菜栽培もしており、トマトやきゅうり、トウモロコシなどを栽培しています。 いっぱいの陽が差す、気持ちのいい園庭です。夏季には、ここで水遊び・プール遊びを行います。
近隣に公園多数あり近隣に公園が多数あります。天気のいい日はほとんど散歩に行っています。アンパンマンミュージアムや仙台駅周辺、商店街、図書館など、子どもたちの興味やイベントに合わせてお出掛けをします。
豊富な食育活動やイベント子どもたちの成長や興味に合わせ、各クラス食育活動を行っています。 秋には年中・年長クラスが仙台ローズガーデンで収穫したサツマイモを使って、芋煮や焼き芋を子どもたちと一緒に調理し、昼食やおやつで食べています。 また、近隣の八百屋やスーパーなどに食材を買いに行き、その食材を使って、年齢に合わせた調理を行っています。
保育理念・方針 POLICY
<保育理念> ・思いやりと感謝に根ざし、のびのびと生きる力を育むこども園 ・一人ひとりの個性と主体性をまるごと受け止めて、みんなで成長するこども園 ・お互いのちからを信じて、みんなで助け合うこども園
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、保護者会、内科健診
7月
夏まつり
8月
お楽しみ会(年長クラス)
9月
引き渡し訓練
10月
運動会 ハロウィン
11月
遠足
12月
発表会 クリスマス会
1月
参観・懇談会
3月
卒園式
その他
毎月、避難訓練やお誕生日会があります。各クラス屋上で野菜栽培、その他にバスに乗って、畑やローズガーデンに出かけ、自然の中で過ごす日があります。
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- つつじがおかもりのいえこども園
- 施設形態
- 認定こども園
- 住所
- 〒983-0812宮城県仙台市宮城野区小田原弓ノ町101-8
- アクセス
- JR東北本線(黒磯-仙台)仙台駅から徒歩で15分二十人町西バス停から徒歩で5分
- 設立年
- 2017年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 - 備考:
日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)休み 1号認定:9時00分~13時00分(月~金)
- 受け入れ年齢
- 生後4ヶ月〜5歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 60 6 8 11 11 12 12 - 在園児 68 5 12 12 14 12 13 - 職員 21 2 2 2 2 1 1 11 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他16 0 2 2 0 1
- 利用料金
保育料 0~2歳児:仙台市が定める利用者負担額による 3~5歳児:無償 食費のみ(主食代1,000円+副食代4,500円)
延長保育料 標準時間利用:A・B階層 無料 C1階層~ 月3,000円・日300円(第2子半額) 短時間利用:A~C5階層 無料 C6階層~ 3歳未満児1,000円・3歳以上児400円
一時保育料 一号認定の預かり保育あり
その他 教材費(3~5歳):2,000円(クレパス・粘土・粘土板) 災害共済給付費:250円 布団レンタル:1,300円
- 園長
- 小野 優子
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0222537101