メッセージ MESSAGE
当園の教育目標は「自分で考え、自分で行動する子ども」!
当園では、子どもの自主性を育て「生きる力」を培うことを大きな目標として日々の保育を進めております。 幼児の生活の中心となる『あそび』の中で、また、同年代の子どもの集団の中で経験する様々な事柄を通して、子ども自身が考え、行動できるようにひとりひとりに合わせた援助を行っていきたいと考えております。
保育の特徴 NURTURE FEATURE

外部講師による専門的な保育
徒歩通園で培われる体力や精神面を高めるために、本園では体操、空手、ダンス、音楽の専任講師による指導を行っています。リズム感、正しい身体の使い方、静と動の活動を通して筋肉の発達を促しながら礼儀礼節を学び、集中力を高めることができます。

畑で育てた野菜でクッキング!
子どもたち自らが育て、収穫した作物を、自ら調理して食べる。当園ではそうした食育も行っています。
当園から歩いて3分くらいの所に畑があり、春にはじゃがいも、玉ねぎの苗を植え、また5月にはさつまいもの苗を植えて育てます。もちろん無農薬です。
年長になると7月に行われる「お泊り保育」で、これらの野菜を使ってカレーライスを作って夕食に食べています。秋にはおいも堀りをして楽しみます。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
取り入れている保育活動
施設運営
施設形態・体制
保護者向け連絡アプリ
入園可能月齢
施設の環境 ENVIRONMENT
- 幼保連携型認定こども園として新築園舎でスタートしませんか
令和8年4月より、新園舎へ移行します。 全面禁煙 先生用休憩室あり。 20代の先生・女性の先生が多めです。
保育理念・方針 POLICY

わたしたちは、子どもが自分自身を発揮できるように、自由にのびのびと過ごせる環境を整え、自主性や意欲を育てるためにも子どもの「やりたい」という思いをできるだけ実現できるようにする配慮が必要であると考えています。 自由に好きなことができるということは、自分勝手に行動することとは違います。自由に伴う責任を認識し、人と協調することの大切さや社会のルールはきちんと身に付けていかなければならないことです。 していい事・いけない事・できる事・できない事…その理由をきちんと説明して、子どもが理解し納得するまで根気よく指導にあたります。 自由に何でもできる充実感と我慢することの必要性、この二つを知り「自分で考え、自分で行動できる子ども」に育てるべく教育を実践していきたいと思っています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
入園式、対面式
5月
春の遠足、個人面談、避難訓練、ふれあいデー
6月
保育参観、プール開き(令和7年度は水あそびになります)
7月
お泊まり保育(年長組)
8月
夏期保育、夕涼み会
9月
避難訓練
10月
秋の遠足、ハロウィン
11月
運動会、おいもほり
12月
クリスマス会
1月
避難訓練、人形劇などの鑑賞会
2月
生活発表会、個人面談
3月
卒園遠足(年長組)、卒園式
その他
誕生会(毎月) 横浜DeNAベイスターズ マスコットの来園 など
施設の概要 OVERVIEW
- 施設名
- かおり幼稚園
- 施設形態
- 幼稚園
- 住所
- 〒235-0045神奈川県横浜市磯子区洋光台4-12
- アクセス
- JR根岸線洋光台駅から徒歩で6分
- 設立年
- 1972年
- 開所時間
平日 7:30~18:30 土曜 - 日曜・祝日 -
- 受け入れ年齢
- 1歳0ヶ月〜5歳児クラス備考:
1歳児は、幼保連携型認定こども園に移行後の令和8年4月より受け入れいたします。
- 定員・在園児・職員
- 職種別の職員数
保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他16 3
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0458331929
- webサイト
- https://kaori-kinder.com
- 備考
駅から歩いて5分のアクセスが良い立地です。 令和8年4月に「幼稚園」から「幼保連携型認定こども園」に移行し、新園舎にてスタートします。 (現在は仮園舎で保育を行っています) 先生たちの希望を取り入れた最新設備の園舎で子どもたちと一緒に成長していきましょう!