メッセージ MESSAGE
ひとりひとりの成長に寄り添う保育
0歳から2歳児までを対象とした小規模な保育園です。 子どもたちにとって初めてとなる家庭以外の集団の中で、安心してのびのびと過ごしていけるような環境作りを行っています。 五感を使って楽しめる遊びをたくさん取り入れ、子どもたちの健やかな成長をサポートします。
施設の特徴 FACILITY FEATURE
設備・環境
園庭あり
最寄り駅・バス停から近い
駐車場あり
自転車駐輪場あり
エレベーターあり
園庭に遊具あり
保育方針
担当制保育
はだし保育
取り入れている保育活動
読み聞かせ
戸外活動
絵画・造形活動
施設運営
保護者向け連絡アプリ
給食あり
おやつ・夕食あり
おむつ持ち帰り不要
施設形態・体制
定員30名以下
土曜保育あり
延長保育あり
看護師在籍
保護者向け連絡アプリ
登降園管理
連絡帳
お昼寝チェック
身体測定
入園可能月齢
生後6ヶ月から入園可能
保育理念・方針 POLICY

複合施設建物内の1階に保育園があります。建物内には、グループホームや特別養護老人ホーム、障害者の就労継続支援A型施設などがあり、高齢者、障がい者、外国人などの多様な人たちとの関わり合いをもちながら、受容性の高い保育の提供をおこなっています。
おもな行事 EVENT SCHEDULE
4月
進級・入園
5月
内科健診(1回目)、子どもの日
6月
そうめん流し交流会
7月
七夕・スイカ割り交流会
8月
水遊び、かき氷交流会
9月
敬老の日交流会
10月
ハロウィン交流会
11月
内科健診(2回目)、歯科健診
12月
クリスマス交流会、餅つき交流会
1月
ムーチー作り
2月
節分豆まき会
3月
ひな祭り、卒園お別れ会
その他
毎月:お誕生日会(対象児童がいる場合)、身体測定、避難訓練。 同施設内に、介護施設があるのでおじいちゃん、おばあちゃんと合同で各種交流会をおこなっています。(スイカ割り、かき氷、ハロウィン、クリスマス、餅つき交流会など)
施設の概要 OVERVIEW

- 施設名
- クローバー保育園
- 施設形態
- 企業主導型保育
- 住所
- 〒902-0077沖縄県那覇市長田1丁目18-10
- 設立年
- 2021年
- 開所時間
平日 7:00~19:00(延長保育 18:00~19:00) 土曜 7:00~18:00 日曜・祝日 7:00~18:00 備考:
・利用予定がなく、ニーズのない日は休園となることがあります。(日曜日、年始など) ・現在、土曜、祝日の閉園を17時とさせていただいてます。 (今後、状況しだいで変更になる場合もあります。) ・平日、午後の延長保育利用する場合は別途料金が発生します。
- 受け入れ年齢
- 生後6ヶ月〜2歳児クラス
- 定員・在園児・職員
合計 0歳児 1歳児 2歳児 3歳児 4歳児 5歳児 その他 定員 30 9 11 10 - 在園児 19 2 11 6 - 職員 7 2 3 2 職種別の職員数保育士/
幼稚園教諭保育従事者/
保育補助栄養士/
管理栄養士調理師 看護師 事務/
その他4 3 1 0 1 1
- 利用料金
保育料 0歳~2歳児:自社枠・共同契約企業枠(20,000円)、地域枠(30,000円)
延長保育料 スポット延長保育料金(1人/1回) (平日)18:00~18:29 300円 18:30~18:59 600円 ※土曜・祝日は、延長保育は実施しておりません。 【時間外料金】(1人/1回) (平日料金) 19:00以降 1,000円
その他 ・完全給食制です。お弁当の持参はありません。(延長保育時には補食の提供あり。) ・粉ミルクは、園で用意してます。 ・掛、敷布団も園で用意してます。 ・同施設内にある、特別養護老人ホームの管理栄養士が監修して食事メニューを作成しています。(施設内にある、他事業所の厨房で手作りしてます。) (※アレルギー食につきましては、別途ご相談のうえ対応。) ・施設内にある、特別養護老人ホーム等の入居者様や外国人職員や障害者職員等、多種多様な人たちと合同での交流会などもおこなっています。(かき氷交流会、ハロウィン交流会、秋祭り、クリスマス交流会、餅つき交流会等)
- 園長
- 稲福 和馬
- 保護者向け連絡アプリ
- 導入済み
- 電話
- 0989870790